レポート用紙(青)
朝日新聞(平成13年12月2日付)

  このページは、新聞社が行っている書評に登場した書籍を紹介します。
(括弧内は、評者)
一 般 書
スティーヴン・キング著
          小説作法
(アーティストハウス)
        (作家・川上弘美)
最上敏樹著  人道的介入 正義の武力行使はあるか(岩波新書)
                                 (編集委員・外岡秀俊)

ヘンリー・ペトロスキー著
          橋はなぜ落ちたのか
(朝日選書)     (評論家・松山 巌)
青柳いづみこ著 水の音楽 オンディーヌとメリザンド(みすず書房)
                                    (作家・堀江敏幸)

岡井 隆著   E/T(書肆山田)                (歌人・水原紫苑)
奥泉 光著   坊ちゃん忍者幕末見聞録(中央公論新社)
                                (文芸評論家・池上冬樹)
ジョー・R・ランズデール著
          ボトムズ
(早川書房)          (文芸評論家・北上次郎)

木村 剛著   キャピタル・フライト 円が日本を見棄てる(実業之日本社)
                                 (慶大教授・池尾和人)
具 永祿著   韓国と太陽政策(八千代出版)    (明大助教授・山内健治)
ピーター・ゲイ著 快楽戦争 ブルジョワジーの経験(青土社)
                              (文化人類学者・船曳建夫)
高木仁三郎著 プルートーンの火 高木仁三郎著作集 4(七つ森書館)
                                  (九大教授・吉岡 斉)
田山幸憲著  パチプロ日記X(白夜書房)         (ライター・中田 潤)
荒木経惟著  再び写真へ(Eyesencia)          (文筆家・大竹昭子)
 
文庫・新書
長崎盛輝著       日本の傳統色(青幻舎)
河合隼雄・松岡和子著 快読シェイクスピア(新潮文庫)
呉 智英著        ロゴスの名はロゴス(双葉文庫)
太鼓持あらい著     間(ま)の極意(角川oneテーマ21)
戸瀬信之・西村和雄著 大学生の学力を診断する(岩波新書)

 竹内 洋著      大学という病(中公叢書)
 小谷野 敦著     片思いの発見(新潮社)
 本の雑誌編集部編  日本読書株式会社(本の雑誌社)

ベストセラー快読
 カルロス・ゴーン著
 
     
ルネッサンス 再生への挑戦(ダイヤモンド社)
                    
 (コラムニスト 井家上隆幸)

前のページに戻る


レポート用紙(青)