レポート用紙(青)
日本経済新聞(平成13年12月2日付)

  このページは、新聞社が行っている書評に登場した書籍を紹介します。
(括弧内は、評者)
一 般 書
伊丹敬之+伊丹研究室編著 情報化はなぜ遅れたか(NTT出版)
日本経済新聞社編
          「値段」でわかる日本経済(日経ビジネス人文庫)

G・チハルチシヴィリ著     自殺の文学史(作品社)
黒田篤郎著   メイド・イン・チャイナ(東洋経済新報社)

                                 (香港支局・鈴置高史)
神崎宣武著   三三九度(岩波書店)
                  (国際日本文化研究センター助教授・井上章一)

ハビエル・マリアス著      白い心臓(講談社)
(立教大教授・野谷文昭)
荒川 紘著   日本人の宇宙観(紀伊国屋書店) (名大教授・池内 了)
マーティン・ブース著   龍の系譜(中央公論新社)(慶大教授・小島朋之)
 
短   評
 池田清彦著   新しい生物学の教科書(新潮社)
 勝又郁子著   クルド・国なき民族のいま(新評論)
 今村昌平著   撮る(工作舎)
 入澤美時著   考える人びと(双葉社)

これが読みたい
             時代・歴史小説
 
 宇江佐 真理著   おすて(祥伝社)
 堀 和久著      アユタヤから来た姫(毎日新聞社)
 小沢章友著      陰陽師狼蘭(壱〜参)(学研M文庫)

                         文芸評論家 縄田一男


文庫・新書
 カルヴィーノ著      パロマー(岩波文庫)
 塩田眞人著        結核という文化(中公新書)
 日本経済新聞社編   やさしい経済学(日経ビジネス人文庫)

 二木麻里、中山 元著 書くためのデジタル技術(ちくま新書)

今を読み解く
 編集委員 牧内岩夫

 NHK「プロジェクトX」制作班編
          プロジェクトX挑戦者たち(NHK出版)

 今井 彰著  プロジェクトXリーダーたちの言葉(文芸春秋)
 NHK「プロジェクトX」制作班監修
          コミック版プロジェクトX挑戦者たち(宙出版)

 山根一眞著  メタルカラーの時代(小学館)
 前間孝則・岩野裕一著>
          日本のピアノ100年(草思社)

 渡部 行著  技術無限(日本工業新聞社)
 

前のページに戻る


レポート用紙(青)